コンテンツへスキップ

グローバルエンゲージメントイニシアチブ

グローバル社会課題解決における企業の役割とは?

  • HOME
  • 立ち上げの経緯
  • 運営会社
  • 相談窓口
グローバルエンゲージメントイニシアチブ

最新の記事

【NPOインタビュー】特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパン

2016年9月16日 administrator NPOインタビュー録

特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル[…]

もっと読む

「私たちでシナモン農家を助けられないか?!~スリランカの農村で貧困層と対話したリーダーたちが立ち上がった」工藤真友美(PFC )

2016年9月7日 administrator 特集記事

■グローバル・エンゲージメントが体験でき[…]

もっと読む

【講演録】「味の素の挑戦~マルチ・ステークホルダー 連携による途上国母子栄養改善ビジネスの確立」取出 恭彦(味の素株式会社シニアマネージャー)(第4回GEI有志会)

2016年8月24日 administrator イベント講演録

味の素の挑戦 ~マルチ・ステークホルダー[…]

もっと読む

【有識者インタビュー】森 摂(株式会社オルタナ代表取締役)

2016年8月9日 administrator 特集記事

株式会社オルタナ代表取締役・「オルタナ」[…]

もっと読む

【有識者インタビュー】Ruth Shapiro (The Centre for Asian Philanthropy and Society Chief Executive)

2016年7月25日 administrator 特集記事

香港を本拠地にアジア全域で活動するThe[…]

もっと読む

【講演録】「事業活動で中国の社会問題を解決するーハイディラオ(海底捞)」施永宏(ハイディラオ創業者)(第3回GEI有志会)

2016年7月21日 administrator イベント講演録

事業活動で中国の社会問題を解決する ~1[…]

もっと読む

【講演録】「スポーツはNGOを越えて、もっと世界の社会問題解決に貢献できる:後編」杉原海太(FIFAコンサルタント)(第2回GEI有志会)

2016年7月5日 administrator イベント講演録

【スポーツはNGOを越えて、もっと世界の[…]

もっと読む

【終了】「味の素の挑戦~マルチ・ステークホルダー 連携による途上国母子栄養改善ビジネスの確立」取出 恭彦(味の素株式会社シニアマネージャー)(第4回GEI有志会)

2016年6月29日 administrator イベントのお知らせ

※こちらのイベントは終了しました。  次[…]

もっと読む

【終了】「事業活動で中国の社会問題を解決するーハイディラオ(海底捞)」 施永宏(ハイディラオ創業者)(第3回GEI有志会)

2016年6月24日 administrator イベントのお知らせ

※こちらのイベントは終了しました。 次回[…]

もっと読む

【講演録】「スポーツはNGOを越えて、もっと世界の社会問題解決に貢献できる:前編」山崎 卓也(FIFA紛争解決室仲裁人)(第2回GEI有志会)

2016年6月8日 administrator イベント講演録

【スポーツはNGOを越えて、もっと世界の[…]

もっと読む

【講演録】「日本のメーカーがアフリカの子供たちの命を救った」水野 達男(マラリア・ノーモア・ジャパン専務理事)(第1回GEI有志会)

2016年5月2日 administrator イベント講演録

3月25日(金)夜、マラリア・ノーモア・[…]

もっと読む

「途上国の人々の『生活の向上』と『自立』を支援するコペルニクの事業」千葉達也(PFC )

2016年2月18日 administrator 特集記事

(株)ピープルフォーカス・コンサルティン[…]

もっと読む

「社会課題解決に正面から取り組む中国企業〜農村戸籍者に「機会の平等」を与えるハイディラオ」安田太郎(PFC )

2016年2月18日 administrator 特集記事

中国と日本の架け橋となるべく日夜奔走して[…]

もっと読む

2015~2016年度GEI有志会

2016年2月9日 administrator イベントのお知らせ

<2016年度> 2016年第1回GEI[…]

もっと読む

日本ポリグル株式会社

2015年9月4日 administrator グローバル・エンゲージメントとは?

 底が見えない濁った水に粉末を入れてかき[…]

もっと読む

ヤマハ発動機株式会社

2015年7月17日 administrator グローバル・エンゲージメントとは?

ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機[…]

もっと読む

グローバル社会課題解決における企業の役割とは?

2015年3月27日 administrator 未分類

グローバル社会課題解決と企業の役割 環境[…]

もっと読む

日本郵船株式会社

2014年9月1日 administrator グローバル・エンゲージメントとは?

本業の「もの運び」を活かしてグローバル人道支援活動を行っている。

もっと読む

味の素株式会社

2014年3月26日 administrator グローバル・エンゲージメントとは?

味の素が創業100周年事業の1つとして開始した「ガーナ栄養改善プロジェクト」を例にCSVについて考察する。

もっと読む

【有識者インタビュー】原田 勝広(日本NPO学会)

2014年3月3日 administrator 特集記事

明治学院大学の教授であり、日本NPO学会の理事も務められている原田勝広様にお話をお伺いしました。

もっと読む

【有識者インタビュー】渋澤健(シブサワ・アンド・カンパニー株式会社)

2013年12月25日 administrator 特集記事

シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役

もっと読む

キリンホールディングス株式会社

2013年11月5日 administrator グローバル・エンゲージメントとは?

地球の豊かなめぐみと環境を、持続可能なかたちで将来につなぐことを目指している。

もっと読む

エーザイ株式会社

2013年10月10日 administrator グローバル・エンゲージメントとは?

単にくすりを届けるだけではなく、予防のための蚊帳を配布したり、疫病と感染に関する啓蒙活動を行なったりといった多層的な支援活動を展開している。

もっと読む

【有識者インタビュー】高山 千弘(エーザイ株式会社) 

2013年10月10日 administrator 特集記事

エーザイ株式会社 理事・知創部 部長、(社)日本アスペン研究所 理事

もっと読む

「シリア難民の為に企業ができることは?」黒田由貴子(PFC )

2013年9月17日 administrator 特集記事

国連UNHCR協会の使節団の一人として、[…]

もっと読む

パナソニック株式会社

2013年8月30日 administrator グローバル・エンゲージメントとは?

この活動によって新興国の地域社会に貢献すると同時に、社員が培った経験や情報が本業の商品づくりにも活かされることが期待されている。

もっと読む

【有識者インタビュー】 原田 英治(英治出版株式会社 代表取締役)

2013年8月21日 administrator 特集記事

英治出版株式会社 代表取締役

もっと読む

株式会社ファーストリテイリング(FR)

2013年8月20日 administrator グローバル・エンゲージメントとは?

「世界中の難民キャンプにいる人々に300万着の服を届ける」取組みの他、バングラディッシュでの「ソーシャルビジネス」の開始など様々な活動を行う。

もっと読む

株式会社 ABC Cooking Studio

2013年8月10日 administrator グローバル・エンゲージメントとは?

2006年より、「1 day レッスン」というクッキングの体験教室の売上の1%を、難民キャンプで使用する調理器具セットの購入に寄付している。

もっと読む

王子製紙株式会社

2013年7月30日 administrator グローバル・エンゲージメントとは?

ネピア製品の売上による寄付が、東ティモールでのトイレづくり支援に使われ、下痢による脱水症状などで命を落とす子どもの数を半減させた。

もっと読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 次の記事»

グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ(GEI)有志会とは

グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ(GEI)有志会は、ビジネスパーソンとして地球課題に取り組むことを志す人たちによる対話の場です。

カテゴリー

イベントのお知らせ

イベントの講演録

特集記事

グローバルエンゲージメントとは?

NGOインタビュー録

最近の投稿

  • 【オピニオン】ハーバードと奴隷 ―D&Iの不都合な真実に向き合う | 黒田由貴子(PFC)
  • 【オピニオン】牛が次の石炭? ~地球温暖化防止の新たなる動向 | 黒田由貴子(PFC)
  • 【オピニオン】COP26とPFCの脱炭素戦略 | 黒田由貴子(PFC)
  • 【オピニオン】社会価値創造事業リーダーは聖者か鬼か | 黒田由貴子(PFC)
  • 【講演録】「真のサステナビリティを実現するために日本企業が今挑むべき5つのステップ」(2021年10月1日開催)
  • 【オピニオン】人材に投資しない日本 ~OJT偏重の罠に陥るな | 黒田由貴子(PFC)
  • (終了)【イベントのお知らせ】10/1無料ウェビナー「真のサステナビリティを実現するために日本企業が今挑むべき5つのステップ」リシ・アガウル(FSG)他

Global Engagement Initiative

WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.