コンテンツへスキップ

グローバルエンゲージメントイニシアチブ

グローバル社会課題解決における企業の役割とは?

  • HOME
  • 立ち上げの経緯
  • 運営会社
  • 相談窓口
グローバルエンゲージメントイニシアチブ

最新の記事

【オピニオン】ハーバードと奴隷 ―D&Iの不都合な真実に向き合う | 黒田由貴子(PFC)

2022年4月28日 administrator 特集記事

あらゆる組織が、ダイバーシティ&インクル[…]

もっと読む

【オピニオン】牛が次の石炭? ~地球温暖化防止の新たなる動向 | 黒田由貴子(PFC)

2022年2月2日 administrator 特集記事

“Cow is the new coal[…]

もっと読む

【オピニオン】COP26とPFCの脱炭素戦略 | 黒田由貴子(PFC)

2021年11月19日 administrator 特集記事

2021年11月13日、予定より1日遅れ[…]

もっと読む

【オピニオン】社会価値創造事業リーダーは聖者か鬼か | 黒田由貴子(PFC)

2021年10月22日 administrator 特集記事

先日、弊社シニア・コンサルタントのマイケ[…]

もっと読む

【講演録】「真のサステナビリティを実現するために日本企業が今挑むべき5つのステップ」(2021年10月1日開催)

2021年10月15日 administrator イベント講演録

ピープルフォーカス・コンサルティングは「[…]

もっと読む

【オピニオン】人材に投資しない日本 ~OJT偏重の罠に陥るな | 黒田由貴子(PFC)

2021年9月28日 administrator 特集記事

勤勉で、実直で、他人に迷惑をかけまいとす[…]

もっと読む

(終了)【イベントのお知らせ】10/1無料ウェビナー「真のサステナビリティを実現するために日本企業が今挑むべき5つのステップ」リシ・アガウル(FSG)他

2021年9月8日 administrator イベントのお知らせ

真のサステナビリティを実現するために日本[…]

もっと読む

【オピニオン】オリンピックが目指した多様性促進と経営リーダーがすべきこと | 黒田由貴子(PFC)

2021年8月17日 administrator 特集記事

「多様性と調和」のオリンピックから学ぶ […]

もっと読む

【オピニオン】人権問題に取り組むのに必要な対話力 | 黒田由貴子(PFC)

2021年7月16日 administrator 特集記事

企業が取り組むべき社会課題のひとつは人権[…]

もっと読む

【オピニオン】B-Corp認定への道:フェーズ1を終えてわかったこと| 黒田由貴子(PFC)

2021年7月2日 administrator 特集記事

今年2021年の初めに、ピープルフォーカ[…]

もっと読む

【オピニオン】B Corp認定への道:出発 | 黒田由貴子(PFC)

2021年6月25日 administrator 特集記事

B Corpとはなにか? Certifi[…]

もっと読む

【オピニオン】OKRで世界を揺るがす? ~今、話題のOKRの本質とは | 黒田由貴子(PFC)

2021年6月17日 administrator 特集記事

OKRとはOKRは「Objective」[…]

もっと読む

【オピニオン】貴社の真のSDGs貢献度が暴かれる日 | 黒田由貴子(PFC)

2021年4月16日 administrator 特集記事

SDGsに対する取組みへの評価の動き『日[…]

もっと読む

【オピニオン】今、問われるパーパス経営 | 黒田由貴子(PFC)

2021年3月19日 administrator 特集記事

最近、企業のパーパス(Purpose)が[…]

もっと読む

【オピニオン】サステナビリティ・リーダーをどう育成するか | 黒田由貴子(PFC)

2021年2月26日 administrator 特集記事

我が社(株式会社ピープルフォーカス・コン[…]

もっと読む

【オピニオン】コロナで後退する人間開発指数と「反貧困教育」|黒田由貴子(PFC)

2021年2月19日 administrator 特集記事

新型コロナがSDGsに与えた影響は? 昨[…]

もっと読む

(終了)【イベントのお知らせ】第17回GEI有志会・11/12特別セミナー「SDGファイナンスの新潮流」(Zoom会議)

2020年10月16日 administrator イベントのお知らせ

【共催 :多摩大学社会的投資研究所】第1[…]

もっと読む

(終了)【イベントのお知らせ】第16回GEI有志会緊急講演会「経済活動と自粛のジレンマ」(ZOOM会議)

2020年9月23日 administrator イベントのお知らせ

【共催:資本主義の教養学】第16回GEI[…]

もっと読む

元子ども兵の生きる力を支援するライフスキルトレーニング実施報告書

2020年6月10日 administrator 特集記事

ライフスキルトレーニングとは? ライフス[…]

もっと読む

【講演録】「コロナによってステークホルダー主義はどこに向かうのか:4/4」渋澤健氏、銭谷美幸氏他(第15回GEI有志会)

2020年5月29日 administrator イベント講演録

<1 2 3 4> コロナ禍[…]

もっと読む

【講演録】「コロナによってステークホルダー主義はどこに向かうのか:3/4」渋澤健氏、銭谷美幸氏他(第15回GEI有志会)

2020年5月29日 administrator イベント講演録

<1 2 3 4> どのよう[…]

もっと読む

【講演録】「コロナによってステークホルダー主義はどこに向かうのか:2/4」渋澤健氏、銭谷美幸氏他(第15回GEI有志会)

2020年5月29日 administrator イベント講演録

<1 2 3 4> コロナ危[…]

もっと読む

【講演録】「コロナによってステークホルダー主義はどこに向かうのか:1/4」渋澤健氏、銭谷美幸氏他(第15回GEI有志会)

2020年5月29日 administrator イベント講演録

第15回グローバル・エンゲージメント・イ[…]

もっと読む

(終了)【イベントのお知らせ】第15回GEI有志会「コロナによってステークホルダー主義はどこに向かうのか」(渋澤健氏、銭谷美幸氏ほか)(ZOOM会議)

2020年5月12日 administrator イベントのお知らせ

第15回GEI有志会のご案内「 コロナに[…]

もっと読む

【講演録】「SDGs達成に向けたCSVの推進とソーシャル・ファイナンス」Rishi Agarwal(FSGマネジングディレクター)他(第14回GEI有志会)

2019年12月3日 administrator イベント講演録

多摩大学社会的投資研究所との共催で行われ[…]

もっと読む

「日本企業が真にSDGsに貢献するために」黒田由貴子(PFC)他(DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューの寄稿より)

2019年10月1日 administrator 特集記事

2019年9月にニューヨークで行われた国[…]

もっと読む

【終了】「SDGs達成に向けたCSVの推進とソーシャル・ファイナンス」Rishi Agarwal(FSGマネジングディレクター)他(第14回GEI有志会)

2019年9月20日 administrator イベントのお知らせ

【共催:多摩大学 社会的投資研究所】 S[…]

もっと読む

【講演録】「ESG投資の最前線:4」井口譲二(ニッセイアセットマネジメント、チーフ・コーポレート・ガバナンス・オフィサー)他(第13回GEI有志会)

2019年6月24日 administrator イベント講演録

< 1 2 3 4 > 企業[…]

もっと読む

【講演録】「ESG投資の最前線:3」井口譲二(ニッセイアセットマネジメント、チーフ・コーポレート・ガバナンス・オフィサー)他(第13回GEI有志会)

2019年6月24日 administrator イベント講演録

< 1 2 3 4 > 「我[…]

もっと読む

【講演録】「ESG投資の最前線:2」井口譲二(ニッセイアセットマネジメント、チーフ・コーポレート・ガバナンス・オフィサー)他(第13回GEI有志会)

2019年6月24日 administrator イベント講演録

< 1 2 3 4 > 投資[…]

もっと読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 次の記事»

グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ(GEI)有志会とは

グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ(GEI)有志会は、ビジネスパーソンとして地球課題に取り組むことを志す人たちによる対話の場です。

カテゴリー

イベントのお知らせ

イベントの講演録

特集記事

グローバルエンゲージメントとは?

NGOインタビュー録

最近の投稿

  • 【オピニオン】ハーバードと奴隷 ―D&Iの不都合な真実に向き合う | 黒田由貴子(PFC)
  • 【オピニオン】牛が次の石炭? ~地球温暖化防止の新たなる動向 | 黒田由貴子(PFC)
  • 【オピニオン】COP26とPFCの脱炭素戦略 | 黒田由貴子(PFC)
  • 【オピニオン】社会価値創造事業リーダーは聖者か鬼か | 黒田由貴子(PFC)
  • 【講演録】「真のサステナビリティを実現するために日本企業が今挑むべき5つのステップ」(2021年10月1日開催)
  • 【オピニオン】人材に投資しない日本 ~OJT偏重の罠に陥るな | 黒田由貴子(PFC)
  • (終了)【イベントのお知らせ】10/1無料ウェビナー「真のサステナビリティを実現するために日本企業が今挑むべき5つのステップ」リシ・アガウル(FSG)他

Global Engagement Initiative

WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.